
常総学院の中学・高校の卒業生およびその保護者で、不要な制服が自宅のクローゼットに眠ったままになっているなんてケースありませんか!?
常総学院は茨城でも屈指の有名校です。女子制服はデザイン性があり、一目見て常総学院とわかる制服です。特に冬服のエンジブレザーが伝統カラーとなっていて、とても有名です。
そんな常総学院の制服ですが、中古でも欲しいという方が多くいることから、高値で取引されています。
常総学院の制服買取相場について


夏・冬の上下セットが揃っていれば2万円〜となります。
具体的な買取金額はご売却のタイミング・セット内容によって異なります。
査定をご利用いただければ、本日現在の相場をお知らせします。
業者選びの注意点
制服買取業者のなかには「送ってみないと査定金額はわからない」「キャンペーンで⚫︎万円アップ」など、一見すると高く買い取ってくれそうなところがあります。しかし、実際に送ったら相当安値で買取されたり、大幅減額されるケースが後を立ちません。当店にも定期的にこのような方から同様の被害について相談を受けているので、査定金額について明確に提示してもらって検討するようご注意ください
常総学院の制服を専門店価格で買取

当店の査定金額は「常総学院のセット内容」からお出ししています。そのため同じ制服であっても買取金額が違うのです。
また、基本的に送った後に減額になることはありません。よほど劣化が著しい、ご依頼のあった査定内容と送っていただいた内容に相違がある、このようなことがなければ、事前にお知らせした査定金額以上での買取となります。
ちなみに、当店の理由によって減額となる場合は「無料キャンセル」をお受けしております。(送料も無料)
宅配買取なら3〜4日で現金化!高く売るコツ

茨城・栃木周辺にお住まいの方に最適な宅配買取サービスをご案内いたします。わざわざ店舗まで足を運ぶ必要はありません。ご自宅から簡単に、大切なアイテムを適正価格で買取いたします。
お客様にとってのメリット
・送料は完全着払い制で、お客さまの負担は一切ございません
・査定から入金まで最短3~4日のスピード対応
・事前査定で金額をお伝えするため、安心してご検討いただけます
・売却を迷われている場合でも、まずは無料査定をお気軽にご利用ください
簡単な流れ
まずはお持ちのアイテムをお知らせいただくだけで、経験豊富な査定士が迅速に査定金額をご提示いたします。金額にご納得いただけましたら発送手続きへ。買取成立後は、お客さまの銀行口座へ確実にお振込みいたします。
売るかどうかはじっくりご検討ください。まずは査定だけでもお気軽にお声がけください。
高く売るためのポイント

常総学院の制服は、エンジ色のブレザーが特徴的です。そのため、ブレザーの有無は買取金額に大きく影響する重要なポイントとなっています。
また、冬服だけでなく、夏服・ブラウス・リボンといったアイテムの有無も査定額を大きく左右する要素となるため、可能な限り揃えた状態でお売りいただくことで、より高い査定額が期待できます。
1品でも学校指定品が多いと高価買取
基本的に、学校指定品は1点でも多くあるほど高価買取につながりやすくなります。制服以外のアイテムも、セットで査定に出していただくのがおすすめです。
常総学院の学校指定品であれば、どのようなものでも買取対象となっており、部活着、体操着、学校指定のカバンなど、ご自宅に眠っているものがあれば、ぜひ制服と一緒にお売りください。まとめてお売りいただくことで、さらにお得な買取が可能となります。
常総学院について
常総学院は、1983年の開校以来、「社会に貢献するリーダーの育成」を教育理念に掲げ、長年にわたって有為な人材を多数輩出してきた歴史ある私立高校です。ここでは、変革の時代を生き抜く次世代のリーダーに求められる資質を、「JOSO Core Skill」と「JOSO 未来 Skill」の2つに大別し、その育成に注力しています。
まず「JOSO Core Skill」とは、自己肯定力、確かな学力、そしてタフネスの3つから成る能力です。自己肯定力とは、自分自身の価値を認識し、置かれた状況をポジティブに受け止める力のことです。基礎学力を土台とした思考力や判断力など、新しい価値を創造する知的能力が学力に当たります。一方、タフネスとは、単なる体力や健康だけでなく、困難に直面してもくじけずにやり抜く精神的な強さを指します。これら3つの力が常総生の核となるスキルであり、社会がどう変わろうともリーダーとして揺るがない基盤を成すと考えられています。
一方の「JOSO 未来 Skill」は、AI・グローバル化の進展など、社会の大きな変革を見据えた上で設定された8つのスキルです。具体的には、英語力、異文化受容力、人間関係力、創造力、問題発見力、論理的思考力、行動力、プレゼンテーション力の8つが挙げられます。社会の仕組みやビジネスの在り方が大きく変わる中で、リーダーに求められるこれらの能力を、探究活動や課題解決型の授業、オンライン英会話など独自の教育プログラムを通じて計画的に育成しています。
このような取り組みは、2021年から本格化した新しい大学入試にも対応しています。新入試では、知識・技能に加え、思考力・判断力・表現力、さらには主体性・多様性・協働性といった3つの要素を多面的・総合的に評価することが求められます。常総学院の教育方針は、まさにこの新入試の理念に沿ったものとなっており、大学進学を見据えた「大学合格力」の育成にも直結しているのです。
実際、進学実績でも毎年東京大学をはじめとする難関大学への多数の合格者を出しており、部活動でも野球部や吹奏楽部などが全国大会で活躍するなど、レベルの高い実績を残してきました。長い歴史の中で、国内外で活躍する多くの卒業生を送り出してきた実績があります。
まさにグローバル時代の新たなリーダー育成の拠点と言えるでしょう。
